TETSUO YAMAJI ARCHITECTS

STUDIO SINCE 2015

KITASANDO COFFEE 北参道コーヒー

RETAIL

DATE 2019.07

東京 35.69㎡

KITASANDO COFFEE

CONCEPT

完全キャッシュレスのコーヒースタンド。本店舗は今後多店舗展開する為の1店舗目として企画されており、100店舗つくるための1店舗目として設計を依頼された。カウンターがキャッシャーとしての役割から解放され、純粋なキッチンカウンターに近づいてくる。常連客が固定化し、地元に密着した店舗になる。一店舗目は「北参道コーヒー」だが、二店舗目はその地域の名前が付くことを想定している。「六本木コーヒー」かもしれないし「ニセココーヒー」や「石垣島コーヒー」かもしれない。そのときこの小さなコーヒースタンドの客席はそれぞれの地域の路上やオフィスやリビングになるだろう。 どこの道端にも咲く野草のように、種を増やし、イタリアのエスプレッソバーやイングランドのパブのような商業的地域性・公共性を獲得して欲しい。

A fully cashless coffee stand, this project was conceived as the first of many, designed as the prototype for a chain of 100 locations. Freed from the role of cashier, the counter becomes closer to a pure kitchen counter. Over time, each shop is expected to build a base of regular customers and become rooted in its local community.

While the first store is “Kitasando Coffee,” the second will take on the name of its neighborhood, perhaps “Roppongi Coffee,” “Niseko Coffee,” or “Ishigaki Coffee.” In each case, the small coffee stand’s seating will extend into the streets, offices, and living rooms of that community.

Like wildflowers blooming along every roadside, the brand is envisioned to spread its seeds, eventually achieving the same kind of local character and publicness as Italian espresso bars or English pubs.

Back to Index